St. Mary's Hospital



みなさんこんにちは、インペリアル派遣生のもーちゃんです。
いよいよプロセメも佳境ということで、今回は私の通っている研究室と研究内容の紹介をしようと思います!

私が通うラボは、St. Mary's Hospital というインペリアルカレッジの付属病院にあります。寮から徒歩30分くらい。


前回でんでんが紹介してくれたスタイリッシュなSir Alexandar Fleming Building と比べるとややボロい歴史を感じる建物です。それもそのはず、1928年にアレキサンダー・フレミングが世界初の抗生物質ペニシリンを発見したのはこの病院内の研究室だったそうです。この建物で医学の大きな進歩があったと思うと感慨深いですね。

私はここのLiver and Anti-Viral Centreという肝臓学のラボに所属しています。かなりメンバーが多く国籍もさまざまです。(Supervisorはフランス人、実験教えてくれるのはパキスタン人、病院での診察を見せてくれるのはイタリア人、などなど)


ではここで私の研究の紹介をさらっと。2つのプロジェクトを並行して進めています。
1つ目は、「アルコール性肝炎における遺伝子発現の抑制」です。アルコール性肝炎の発症との関連性が指摘されているSLC38A4という遺伝子について、抑制因子やメカニズムを調べています。実験内容は細胞培養、PCR、western blotなど基本的な生化学系のものが中心で、だいたい9:00-17:00は実験していることが多いでしょうか。


2つ目は「アフリカでのbirth-dose vaccineの接種率と影響を与える因子についてのSystematic Review」です。
このラボの大きな特徴として、アフリカでの肝炎撲滅を目指して現地と協力して研究を行っていることがあげられます。その一環でアフリカの新生児に対して生後24時間以内に与えられるべきワクチン(BCG、ポリオ、B型肝炎)がどれくらい普及しているのか、過去の文献をサーチしてまとめています。このレビューのために今のところ小児ワクチンについての論文150本以上に目を通しました(読んだとは言ってない)

「2つの研究内容、全然関係ないじゃん」と思ったそこのあなた、そう、関係性はほぼ皆無です(笑)両立が大変だったときもありますが、このラボは基礎・臨床・公衆衛生など幅広いテーマを扱っていてとても勉強になります。膨大な種類の「研究」に対し自分が将来どのような形で携わりたいのか、じっくり考える良い機会をいただきました。残り1ヶ月ですが、めいいっぱい多くのことを吸収して帰国したいと思います。

おまけ

St. Mary's Hospital にあるこちらの扉、どこかで見覚えありませんか?



実はSt. Mary's Hospital の産婦人科はロイヤルベビーの出産があることでも有名です。イギリス王室御用達の病院です、かっこいい。

出典:http://www.ibtimes.com/photos-kate-middleton-prince-william-reveal-royal-baby-girl-while-leaving-lindo-wing-1905948
















このブログの人気の投稿

チリの衣食住~KUMONは世界中に~

LAでの生活〜車ないけど生きてます!〜

結局留学ってどうなのよ:ボストン留学を終えて