投稿

毎日生活 at NU

イメージ
こんにちはー! シカゴ派遣のなむこむです:;(∩´﹏`∩);: 今回は生活のお話をします〜。 6月にArt Festivalが地元でありました(*・ω・*) 現在ノースウェスタン大学シカゴキャンパスの研究室にいるのですが、シカゴ市内はお家の値段が高い高いので、ノースウェスタン大学のメインキャンパスがあるエバンストンというより北寄りにある市で生活しています。 シカゴ近辺はアメリカでも治安が悪い方ですが、エバンストンは学生が多く住んでいるので治安が良く、家もシカゴより安いです。 参考までに、 シカゴ市内:$800- エバンストン:$650-800 ぐらいだと思います〜。 関係ないですが、うちのトイレの神様です。 現在借りている部屋は、研究室にいる学生さんに教えてもらったノースウェスタン大学の学生専用の部屋貸し出しHPで見つけました。又貸し(subletting )で借りており、女の子2人とハウスシェアしてて寂しさ回避に成功しました😃 又貸しという単語は日本では聞き慣れない(はず)のですが、どうやらアメリカではポピュラーのようです。長期休みの時に又貸しのやりとりが多く発生し、長期休みで帰省する子が長期休みだけ借りたい子に貸していたりします。もちろん家主も認めています。 シェアしているダイニングキッチンです。 私の部屋とてもとても広いんですよね、二人用の部屋という疑惑があります。 エバンストンは可愛い一戸建てがズラリズラリ並んでおり、カラフルで可愛いです。10分東に歩くと海のごとく広いミシガン湖と出会うことができます🐠エセ海水浴ができます。 また、レストランや店が集まっているエリアがあり、結構美味しい街です。   シカゴ名物: Deep Dish Pizza 深いお皿の中で焼けた深さ十分のピザ 山頭火...   フローズンカスタード、地元で夜10時まで大人気のお店です。 通常より8倍大きいマカロン...甘い... 生活費に関してなのですが、物価はおおよそ日本と同じぐらいです。また、生活費の大半を占める植皮に関しては加工前の原材料なら2割減で安く、加工品なら2割増しで高いです。故にトータルすると日本にいるときとあまり変...

"言う"こと

イメージ
どうも、インペリアルカレッジ派遣生のヒロトゥッシュです。 名前テキトーすぎだろって思った人、一定数いるかと思います。テキトーじゃないです。友達曰く、ポーランドでは僕の名前をsweetに言うとこんな感じになるらしいです。ということで、ヒロトゥッシュです。やっぱりテキトーかもしれないです。 今回は、イギリスに来て感じた文化の違いに関して書こうと思います。 イギリス特有という事では決してないですが、日本との違いとして最も強く感じるのは"言う"ことが重要視される文化だということです。 それにまつわる体験談をしていきたいと思います。 1. ピザ屋にて ロンドンは結構ピザ屋が多いです。地図アプリで"pizza"と調べるだけで、こんなに出て来ます。 その中でも、地元の人たちが声を揃えて勧めるピザ屋が、Franco Manca。 僕はピザ結構好きなので、これは行くしかないと思い1週目の週末に訪れてみました。 行ってみると、人気店ともあり、14時ごろ行ったにも関わらず中々に混んでいます。シャイな方なので、混んでるしやめようかなー、とか考えていましたが、店員と目が合ってしまったので入りました。 日本なら「いらっしゃいませ、1名様ですか?」とか言われる場面です。「君と目が合って入って来たんだからよろしく頼むぜ」って感じの心持ちで店員を見つめていました。 5秒ぐらい見つめ合っていたでしょうか。そろそろ恋に落ちるかもしれないと思い始めた頃に、店員の顔が歪み始めました。まるで変態を見るかのように。確かに変態かもしれませんが、会って5秒でそんな顔をされるのはヒロトゥッシュとしても心外でした。おいおい待ってくれよと思い慌てて、「あー、Can I have a table?」と言ったら、なんだそういうことかって顔して、「Follow me」と言って席まで案内してくれました。 こっちから言わない限り、向こうから聞いてくるってことはないんですね。 出て来たピザはとても美味しかったです。チェーン店らしいのでイギリスに行く機会がある人は是非。 2. サッカー部にて 僕はサッカーが大好きなので、こっちに来て3日目にインペリアル医学部サッカー部のキャプテンを見つけ、それ以降毎週練習に参加...

ロンドンブリッジ

イメージ
こんにちは、ヨーダです。 ロンドンで生活を始めて、1ヶ月と1週間が過ぎました。 こちらは暑かったり寒かったりを繰り返し、寒い日に限ってノースリーブを着て来ちゃう自分です。 さて、今回は初めての投稿なので、大学やその周辺についてざっくりと書いていきます。 私の所属するKing's College Londonはロンドン市内中心部のテムズ川沿いを中心に5つのキャンパスを構えており、研究室のあるGuy's campusはテムズ川沿いにあるロンドンブリッジ駅から徒歩1分、医学部歯学部の学生や研究者たちが主に利用しています。 キャンパス内の付属病院の上がラボとなっていて、私は27階の研究室に毎日通っています。 今にも発進せんとする宇宙船みたいな…笑 あ、伝わんないですか? ちなみに、ビルが大きすぎるせいで、リンボーダンスのような体勢でこの写真を撮りました。 ロンドンブリッジと聞いて、テロのことを思い出す方も少なくないと思います。 実際、先月私が到着した時は、道端にたくさんの花が手向けられていましたし、事件のあったバラマーケット(ロンドンの台所的マーケット)は閉鎖されていて、寂しげな印象を受けました。 今もまだ忘れることはできませんが… 陽気な地元民や観光客たちで賑わい、再び活気を取り戻し始めています おいしそう!!!(もう片手にジェラート握ってる) そして、バラマーケットで買ったジェラートを片手に散歩に出かけます💃💃 かつては主要な交通路であったテムズ川沿いは、散歩が最高に楽しい!! 大学からすぐ、おとぎの世界から抜け出たようなタワーブリッジは、いまも現役の可動橋です。私の一番好きな場所です。 30分ほど歩くと、かの有名なビッグベン、ウエストミンスター寺院、ロンドンアイなど、観光要所目白押しです。 対岸の眺めは最高だし、観光スポットは点在しているし、「テムズ川がなければロンドンは生まれなかった」というのもうなずけます。 そんなこんなで、すっかりロンドンブリッ子ですが、慣れてきた頃に体調を崩したりするので、無理せず、元気に楽しみましょうね。 日本も真夏日が続き、暑さが厳しいようですが、皆さんご自愛ください。

UW in Seattle

イメージ
こんにちは! シアトルから初投稿します「のん」です(*ˊᵕˋ*) 最初の投稿なので、今回は大学をご紹介しようと思います! 私が研究実習でお世話になっているワシントン大学は University of Washington で「UW【ユーダブ】」と略されます こんな感じでWが大学のマークになってます!  あとは紫がイメージカラーなので、紫のグッズや装飾がとても多いです! 知的な色でかっこいいですね(`・ω・´) ◎キャンパス内 とっっっても広いです! シアトルに来て1週間経ちましたが、やっと大学内の主要な建物や場所は行けたかなという感じです…! ◎メディカルセンター 医学部病院です! 大きいですね…… 医療系の施設はこれでもほんの一部で、他にも歯学部病院や、医歯看護学生棟、研究室エリアなどなどたくさんの施設が色んなところで繋がっていて完全に迷路ですね。 世界で1番横に長い医療施設なんだそうで……_(:3 」∠)_ 終わりが見えない廊下を歩くのも、毎日数え切れないほど角を曲がるのも人生で初めてです…… 未だにキャンパス内1人じゃ歩けません…( ; ; ) ◎歯学部棟から 歯学部棟からはワシントン湖と海をつなぐポーテージ湾が見えます! 綺麗! いい天気!!☀️ ◎図書館 なんとこれが図書館です 凄まじい大きさですね………建物の中も雰囲気満点です、まるでホグワーツ!   ◎ハスキースタジアム 日本人にはちょっとよく分かりませんが、大学にスタジアムがあります(゚ω゚) 大学のスポーツチームはHuskies(シベリアンハスキー)のマスコットキャラクターと共に親しまれていて、大学内にハスキーの名前がついた建物があったり、Huskiesグッズやシベリアンハスキーのぬいぐるみが大量に売られていたり、とても愛されているようです(*ˊᵕˋ*) ワシントン大学生のことをHuskiesって呼ぶこともあるみたいです!🐕 下の写真は卒業式の様子です   ◎その他 他にも大学専用の警察や、たくさんの...

オーストラリア-物価(食料品)

イメージ
こんにちは、オーストラリア派遣生の冷凍です。 名前の聞き間違えによるハンドルネームが多いみたいなので、自分もそれに倣います。 自分でも発音しにくい名前なのですが、訂正せずに放置すると、突然「レイト-」とか書かれたりして驚きます。 以下、いつか誰かのお役に立てそうなことを書いていきたいと思います。 ①研究室 まさかの病院内の研究室でした。他の派遣生がJCSMR(大学キャンパス内の研究所)に通う中、自分はバスで50分くらいの病院に通います。 研究室の分野がTranslational Researchといって、実際の患者さんから提供していただいたサンプルを対象とするのが主なので、言われてみれば納得の立地です。 研究室の規模は10人ちょっと、くらいだった気がします。 教授から院生の方々まで仲の良い研究室です。 そのうち自分の研究が進めばもう少し詳しく書きたいと思います。 ②物価(食料品)   基本的に日本よりは安いです。 野菜、果物は旬のものは安いですし、肉も日本より安いです。 魚介はキャンベラ(内陸都市)ではちょっと高い気がします。 参考までにいくつかスーパーの値段を書いておきます(すべてオーストラリアドルでの表記) 野菜  玉ねぎ,人参 2.0-2.50 /kg   トマト 0.80/個 果物 (今は柑橘系が旬です)  オレンジ、みかん 2.0-3.50/kg  キウイ 5-6個で3.0ドル    肉  種類と部位によります。  ラム肉が日本と比べると安いんでしょうか(?) 20-24 ドル/kg ナス、ホウレンソウなどの野菜はちょっと高めです。 旬ではないのですが、何故かスイカとメロンが日本と比べるとだいぶ安いです。 人件費が高いためか、人の手が加わっている商品ほど高くなっている気がします。 無駄に外食しないで自炊するのが一番、という感じです。 そういえば土曜日の朝に都市北部で開催される朝市に行ってみました。 果物、野菜、精肉、鮮魚、はちみつ、トリュフ、パン、生花、チーズ、卵、豚の耳… いろいろ売っていて面白かったです。結構賑わっていました。 決してスーパーより安いものばかりではないですが、鮮度は段違いに良いみたいです。 個人的には冬はとても好きなのですが、 ...

Happy Independence Day

イメージ
こんにちは。 UNR 派遣生のチロルです。 渡米してからあっという間に1ヶ月経ちました! 相変わらずとてものびのびと、かつ充実した生活を送らせていただいております。 頼れる友人も随分増えました!!わーい。 4 th of July 。 日本人にはあまりピンと来ないかもしれませんが、 United States of Americaの Independence day (独立記念日)です。 もちろんこの日は祝日なのでお休みなわけですが、 現地の皆さんはこの日に皆で BBQ を楽しみ、夜は花火を見るというのが鉄板なようなので、 私も今日だけアメリカ人のふりをして楽しませていただきました ( 笑 ) 大学の友達に誘われ、 Reno の観光地と言えば絶対に外せない Lake Tahoe へ行ってまいりました!(6時起き) (昼間は 100 ℉( 36 ℃)近くまで気温が上昇するにもかかわらず、なお山頂に雪が残っているところがポイントです。) 8時に到着したにもかかわらず、ビーチには人人人。 私達も広いビーチにテントを張り、のんびりしたり、トランプをしたり、もってきたラフトで湖にプカプカ浮かんでみたりして思いっきり楽しみました。 アメリカの国旗の柄が入った水着を着ている人が多かったのがとても印象的でした。 ご飯はもちろん BBQ !! Hot dogs 、 Hamburgers 、 chips などお友達がたくさん作ってくれましたよ。Thanks! そして日が暮れてからは Reno 市内に繰り出し、花火を鑑賞♪ 国家が流れた後、これでもかってくらい花火が多数打ち上げられました。 ちなみにRenoの花火は米国で4番目に大きい規模だそうです。 (でも正直...

Hospital in London

イメージ
こんにちは。みなさんお元気ですか? ベーこんです。 ( 名前を究極に早口でいうとこんな感じに…幼稚園の時にこう呼ばれたことがありました ) 東京は毎日暑そうですね。ロンドンは、このところまた 30 ℃くらいの日が多く、クーラーが無い部屋では寝苦しい夜が続いています。しかし何故か花粉が飛んでいて目がかゆい…今が花粉の季節だそうで…。 私たちインペリアル派遣学生は、研究が始まって 2 週間が過ぎ、そろそろ研究中心の生活にも慣れてきた頃です。 そこで今回は、私が通う研究室がある施設を紹介したいと思います。 5 人の派遣生のうち、寮の目の前の South Kensington キャンパスに通っている人は 3 人、寮から見て北の方にある病院に通う人が 1 人、南の方にある病院に通う人が 1 人です。 私は、寮から見て南の方にある Chelsea and Westminster Hospital という National Health Service (NHS) の病院の中にある研究室に通っています。 寮から病院までは歩くこと片道 30 分です。 最初に歩くと聞いた時は大変かなとも思いましたが、良い天気の中綺麗な街並みを歩くのはとても気分が良いです。今では写真を撮ったりしながら、楽しく歩いています。 朝歩きながら撮った写真 Chelsea and Westminster Hospital 、なんと建物は、ショッピングセンターにする予定で建 たものだそうです。 病院内1 病院内2 内装がおしゃれで、圧迫感がありません。院内では無料で見られる映画の上映会なども行われています。 自分が通うdepartmentの入り口 研究については詳しくまた書こうと思います。 お昼は、周りにお店が沢山あるので、そこで購入して食べています。 インペリに通う友人が紹介してくれたおかげで、 NHS カードを手に入れることができ、周囲のお店でどこでも毎回割引をしてもらえます!これが結構助かる! 研究室の人がデスクでパソコンを見ながら食べるので、私もそのスタイルに則っています。とはいえたまには少し喋りながら。 パンすごく美味しかった...